研修会(なは)

2023年2月10日 第3回 保護者・一般向けオンライン講習会  開催のお知らせ

9年目のソラエ事業 から見えてきたこと    3回シリーズ  

第3回 不登校・ひきこもりに悩む保護者向け

不登校・ひきこもりの好事例から見えてくる展開のポイント 

 ソラエ事業では、不登校やひきこもりなど社会参加が難しい状態にある若い方々のご相談を、数多くのお引き受けしてきました。このような子どもや若者の状態をどのように理解すれば良いのかをみなさんで考えていくためのヒントとなるようなオンライン講習会を企画しています。

 第3回は、不登校・ひきこもりの好事例から見えてくる展開のポイントを皆さんと共有したいと思います。

 ソラエ(なは)の事業として、当事者のご了解を得て、このように好事例を発表するのは初めてのことです。プライバシーを大切にしたお仕事ですので、普段はなかなかお耳にするチャンスも少ないと思います。一般の方々にわかりやすいように、相談・支援の流れを具体的にご案内できるように準備を進めていきたいと思います。どうぞご参加お待ちしております。

 

★スケジュール★
日程:令和5年2月18日(土) 
09:30 ~ 10:00 受付  
10:00 ~ 11:00 講習会

★開催場所★ オンライン(ZOOM)

★申し込み方法★ 下記、URLよりアクセスしフォームに情報を入力下さい。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlt-T-_FIKJEI79kzxKT3gGtzQ61nM4BrtJUrpExSLMuC37w/viewform

研修会(なは)

2023年1月26日 第2回 保護者・一般向けオンライン講習会  開催のお知らせ

9年目のソラエ事業 から見えてきたこと    3回シリーズ  

第2回 不登校・ひきこもりに悩む保護者向け

不登校・ひきこもりの好事例から見えてくる展開のポイント 

 ソラエ事業では、不登校やひきこもりなど社会参加が難しい状態にある若い方々のご相談を、数多くのお引き受けしてきました。このような子どもや若者の状態をどのように理解すれば良いのかをみなさんで考えていくためのヒントとなるようなオンライン講習会を企画しています。

 第2回と第3回は、不登校・ひきこもりの好事例から見えてくる展開のポイントを皆さんと共有したいと思います。

 ソラエ(なは)の事業として、当事者のご了解を得て、このように好事例を発表するのは初めてのことです。プライバシーを大切にしたお仕事ですので、普段はなかなかお耳にするチャンスも少ないと思います。一般の方々にわかりやすいように、相談・支援の流れを具体的にご案内できるように準備を進めていきたいと思います。どうぞご参加お待ちしております。

 もちろん、各回の参加も大歓迎です。

 

★スケジュール★
日程:令和5年2月4日(土) 
09:30 ~ 10:00 受付  
10:00 ~ 11:00 講習会

★開催場所★ オンライン(ZOOM)

★申し込み方法★ 下記、URLよりアクセスしフォームに情報を入力下さい。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlt-T-_FIKJEI79kzxKT3gGtzQ61nM4BrtJUrpExSLMuC37w/viewform

研修会(なは)

2022年12月20日 第1回 保護者・一般向けオンライン講習会  開催のお知らせ

9年目のソラエ事業 から見えてきたこと    3回シリーズ  

第1回 不登校・ひきこもりに悩む保護者向け

ひきこもり・不登校は本人の甘え・わがままなのか 

 世の中の変化は目まぐるしく、子どもや若者を取り巻く状況も変化していき、近年は、学校へ足が向かわなくなる子どもたち、社会とのつながりが不安定な若者が増えてきています。
 このような子どもや若者を支える、親御さんや周囲の大人がこのような状態をどのように理解して言葉をかけていけば良いのでしょうか。
 ソラエ事業では、数多くのご相談をお引き受けしてきた中で、このような子どもや若者の状態をどのように理解すれば良いのかをみなさんで考えていくためのヒントとなるようなオンライン講演会を企画しました。

 第1回は、「甘え・わがまま」というキーワードから、若い方々を取り巻く状態や理解のヒントを皆さんと共有したいと思います。
 なお、第2回と第3回はソラエで見てきた好事例を見ていくことで、展開のポイントを皆さんと共有したいと思います。もちろん、3回全部ではなく、各回の参加も大歓迎です。

 

★スケジュール★
日程:令和5年1月21日(土) 
09:30 ~ 10:00 受付  
10:00 ~ 11:00 講習会

★開催場所★ オンライン(ZOOM)

★申し込み方法★ 下記、URLよりアクセスしフォームに情報を入力下さい。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlt-T-_FIKJEI79kzxKT3gGtzQ61nM4BrtJUrpExSLMuC37w/viewform

研修会(なは)

2022年11月9日 第3回ワールドカフェ 開催のお知らせ

 

支援者同士のつながりを広げて深めるワークショップ

 

ワールドカフェ 就労支援に携わる支援者編

  近年、社会情勢が急激に変化するなか、支援者同士の距離感を近づけることが難しくなってきているのではないでしょうか?
この度、子ども若者の自立に関わる支援者の連携を促進するためのイベントとして、ワールドカフェを企画しました。

第3回は、就労支援に携わる支援者を中心とし、県内の就労支援のネットワークを広げていくことができればと思います。

★スケジュール★
日程:令和4年11月18日(金)

受付   13:00 ~ 13:30
研修   13:30 ~ 15:30
内容:ワールドカフェ(参加者の相互交流型のワークショップ)

★開催場所★

オンライン(ZOOM)

★申し込み方法★
下記、URLよりアクセスしフォームに情報を入力下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlt-T-_FIKJEI79kzxKT3gGtzQ61nM4BrtJUrpExSLMuC37w/viewform

研修会(なは)

2022年11月9日 第3回研修会 開催のお知らせ

 

架空ケースを通して学ぶ、

支援者に求められる倫理的視点 3回シリーズ
 

第3回 判断を迷う難しいケース対応について考える

緊急で応用的なケース対応 – 守秘・情報共有・緊急性の判断

  県内の、子どもや若者の自立の難しさを取り巻く状況は多様化し、また、困難なケースが増えてきているのではないでしょうか。支援の方向性を定めていく際に、判断が難しいケースと出会うことも多いのではないでしょうか?

支援者として経験が少ない支援者も、経験が豊富なベテランも、共通して大切なことは、倫理的な視点(社会の信頼を得るための相談や支援を行う際の基本的な態度や姿勢)を持ちながらケース対応を進めることです。

3回シリーズの第3回として、これまでの2回分のおさらいをし、倫理的な観点から応用的な架空ケースを用意し、グループで考えることを通して学びを深めていきます。 (第1、2回を受講されていなくてもご参加できるように、第1、2回の振返りの時間も設けます。)

★スケジュール★
日程:令和4年11月18日(金)

受付   09:30 ~ 10:00
研修   10:00 ~ 12:00
内容:座学+グループディスカッション

★開催場所★

オンライン(ZOOM)

★申し込み方法★
下記、URLよりアクセスしフォームに情報を入力下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlt-T-_FIKJEI79kzxKT3gGtzQ61nM4BrtJUrpExSLMuC37w/viewform

研修会(なは)

2022年8月30日 第2回ワールドカフェ 開催のお知らせ

 

支援者同士のつながりを広げて深めるワークショップ

 

ワールドカフェ 不登校に携わる支援者編

  近年、社会情勢が急激に変化するなか、支援者同士の距離感を近づけることが難しくなってきているのではないでしょうか?
この度、子ども若者の自立に関わる支援者の連携を促進するためのイベントとして、ワールドカフェを企画しました。

第2回は、不登校支援に携わる支援者を中心とし、県内の不登校支援のネットワークを広げていくことができればと思います。

★スケジュール★
日程:令和4年9月16日(金)

受付   13:30 ~ 14:00
研修   14:00 ~ 16:00
内容:ワールドカフェ(参加者の相互交流型のワークショップ)

★開催場所★

てだこホール市民交流室

★申し込み方法★
下記、URLよりアクセスしフォームに情報を入力下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlt-T-_FIKJEI79kzxKT3gGtzQ61nM4BrtJUrpExSLMuC37w/viewform

研修会(なは)

2022年8月30日 第2回研修会 開催のお知らせ

 

架空ケースを通して学ぶ、

支援者に求められる倫理的視点 3回シリーズ
 

第2回 判断を迷う難しいケース対応について考える

守秘と社会的責任について

  県内の、子どもや若者の自立の難しさを取り巻く状況は多様化し、また、困難なケースが増えてきているのではないでしょうか。支援の方向性を定めていく際に、判断が難しいケースと出会うことも多いのではないでしょうか?

支援者として経験が少ない支援者も、経験が豊富なベテランも、共通して大切なことは、倫理的な視点(社会の信頼を得るための相談や支援を行う際の基本的な態度や姿勢)を持ちながらケース対応を進めることです。

3回シリーズの第2回として、「守秘」や「社会的責任」について、架空ケースをグループで考えることを通して学びを深めていきます。(第1回(7/19)を受講されていなくてもご参加できるように、第1回の振返りの時間も設けます。)

★スケジュール★
日程:令和4年9月16日(金)

受付   09:30 ~ 10:00
研修   10:00 ~ 12:00
内容:座学+グループディスカッション

★開催場所★

てだこホール市民交流室 浦添市仲間1丁目9番3号

★申し込み方法★
下記、URLよりアクセスしフォームに情報を入力下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlt-T-_FIKJEI79kzxKT3gGtzQ61nM4BrtJUrpExSLMuC37w/viewform

研修会(なは)

2022年7月1日 第1回ワールドカフェ 開催のお知らせ

 

支援者同士のつながりを広げて深めるワークショップ

 

ワールドカフェ ひきこもりに携わる支援者編

  近年、社会情勢が急激に変化するなか、支援者同士の距離感を近づけることが難しくなってきているのではないでしょうか?
この度、子ども若者の自立に関わる支援者の連携を促進するためのイベントとして、ワールドカフェを企画しました。

第1回は、ひきこもりに携わる支援者を中心とし、県内のひきこもり支援のネットワークを広げていくことができればと思います。
(第2回、9月16日【不登校支援編】;第3回、11月18日【就労支援編】)

★スケジュール★
日程:令和4年7月19日(火)

受付   13:00 ~ 13:30
研修   13:30 ~ 15:30
内容:ワールドカフェ(参加者の相互交流型のワークショップ)

★開催場所★

オンライン(ZOOM)

★申し込み方法★
下記、URLよりアクセスしフォームに情報を入力下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlt-T-_FIKJEI79kzxKT3gGtzQ61nM4BrtJUrpExSLMuC37w/viewform

研修会(なは)

2022年7月1日 第1回研修会 開催のお知らせ

 

架空ケースを通して学ぶ、

支援者に求められる倫理的視点 3回シリーズ
 

第1回 判断を迷う難しいケース対応について考える

自己決定と最善の利益の視点から

  県内の、子どもや若者の自立の難しさを取り巻く状況は多様化し、また、困難なケースが増えてきているのではないでしょうか。支援の方向性を定めていく際に、判断が難しいケースと出会うことも多いのではないでしょうか?

支援者として経験が少ない支援者も、経験が豊富なベテランも、共通して大切なことは、倫理的な視点(社会の信頼を得るための相談や支援を行う際の基本的な態度や姿勢)を持ちながらケース対応を進めることです。

3回シリーズの第1回として、「自己決定」や「最善の利益」について、両者のバランスを架空ケースをグループで考えることを通して学びを深めていきます。
(第2回、9月16日【守秘と社会的責任編】;第3回、11月18日【緊急対応編】)

★スケジュール★
日程:令和4年7月19日(火)

受付   09:30 ~ 10:00
研修   10:00 ~ 12:00
内容:座学+グループディスカッション

★開催場所★

オンライン(ZOOM)

★申し込み方法★
下記、URLよりアクセスしフォームに情報を入力下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlt-T-_FIKJEI79kzxKT3gGtzQ61nM4BrtJUrpExSLMuC37w/viewform

研修会(なは)

2021年10月28日 研修会のご案内 ※定員を超過したため申込を締め切りました

 

不登校・ひきこもり・ニート支援

「支援の入り口」を考える 

自閉症スペクトラム・ゲーム依存・メンタルヘルスの課題と共に

 子ども若者の自立を支援していく中で、昨今、社会情勢の影響もあり、不登校ケースが増えていることや、ゲームやネットの使い方についての相談が増えている。

また、自閉症スペクトラム等の発達障害に関連した課題や、過去の人間関係でのつまずきが現在の自立の難しさへ影響(いわゆる、「トラウマ」)しているが、周囲の理解を得られず、孤立してしまうケースも多い。

今回の研修では、子どもや若者の自立の難しさの背景にある、ゲーム依存、自閉症スペクトラム、トラウマについて、架空ケースを用いつつ、講義形式と、グループディスカッションを交えて、参加者の相互の交流を図りつつ、テーマについての理解を深めることをねらいとする。

★スケジュール★

受付   13:00 ~ 13:30
研修①  13:30 ~ 14:05
内容:県内のひきこもり、進路未決定の状況、背景にある課題
(ASD、ゲーム、不安・落込み等のメンタルヘルスのリスク等)の共有 (座学)
研修②  14:05 ~ 16:00
内容:架空ケースを通したグループワーク、対応のポイントの共有

★開催場所★

オンライン開催(ZOOM)

★申し込み方法★
下記、URLよりアクセスしフォームに情報を入力下さい。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf6X_XPSp1ltWo6GGdzCDb_XPJjfTKMrADBLkUaPISy-mIpJA/viewformhttps://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdlt-T-_FIKJEI79kzxKT3gGtzQ61nM4BrtJUrpExSLMuC37w/viewform